Doctor 院長紹介

院長のごあいさつ
「安全に配慮した環境で臨床経験と技術力を駆使した適切なインプラント埋入治療を行ないます。」をコンセプトとし、国際水準の治療を提供しております。
患者さんの8割が他院からの紹介で来院されており、治療に際して先端的な治療技術もさることながら、しっかりとした治療の説明と同意に基づいたインフォームド・コンセントを行なっております。
インプラント埋入治療をご検討されている方はぜひ一度ご相談ください。
略歴
大阪大学歯学博士、米国 UCLAメディカルセンターインプラント外科臨床フェロー、UCLA歯学部客員准教授等を経て、医療法人UC会銀座UCデンタルインプラントを設立。
現在、医療法人社団UC会理事長。
資格
- 日本顎顔面インプラント学会 理事・指導医
- 日本口腔インプラント学会 代議員・専門医
- 日本顎咬合学会 指導医
- 日本アンチエイジング歯科学会 理事・認定医
所属
- ジャパンオーラルヘルス学会 理事
- 日本歯科審美学会 代議員
- 国際歯科学士会(ICD) 常任理事
- WCOI 理事
著書・論文等
- サイナスフロアエレベーションアルティメットガイド─
安全確実に上顎洞底挙上術を成功させるための診断と術式─
監著:菅井敏郎 著者:阿部伸一/荒木康智/國弘幸伸/十河基文/中田光太郎
定価本体:14,000円 版型・ページ数:A4判・160ページ ISBN:978-4-7812-0924-1

- 「サイナスリフト テクニック」デンタルフォーラム社刊
- “Mandibular Traction for Relieving Respiratory Distress in the Pierre Robin Anomaly.”Journal of Maxillofacial Surgery
- “Modified Palatal Hinge Flap Operation in the Closure of Residual Fistula Following Primary Palatal Repair.”Journal of Osaka University Dental School
- “Bilateral Facial Microsomia Associated with Separation of the Posterior Portion of the Maxilla.'Journal of Maxillofacial Surgery
- "Osseointegrated Implants and Orbital Defects: UCLA Experience". Journal of Prosthetic Dentistry
- “Auricular Prosthesis and Osseointegrated Implants: UCLA Experience.”Journal of Prosthetic Dentistry
- “Nasal Defects and Osseointegrated Implants: UCLA Experience.”Journal of Prosthetic Dentistry
- 「鼻咽腔内視鏡ビデオを用いた鼻咽腔運動分析に関して」日本口蓋裂学会誌
- 「内視鏡による鼻咽腔閉鎖運動と構音の適時性に関する研究」日本口蓋裂学会誌
- 「オッセオインテグレーテッドインプラントを用いた顎顔面の形態回復」日本歯科審美学会誌
- 「UCLAにおけるインプラント歯科学の卒前・卒後教育」日本顎顔面インプラント学会誌
- 「インプラント治療の変遷と新たな潮流」クインテッセンスデンタルインプラントロジー
- 「私の行っているサイナスリフト」デンタルダイヤモンド
- 「試作純チタン・プラズマ溶射インプラントの表面特性に関する比較研究」クインテッセンス
- 「インプラント1次手術の原則と付随する注意事項」クインテッセンスデンタルインプラントロジー
- 「オッセオインテグレーテッドインプラント療法の現況とその可能性」歯科医療
- 「口腔内からの自家骨採取によるサイナスリフトとベニアグラフト」クインテッセンスデンタルインプラントロジー
- 「顎顔面領域へのインプラントの応用」補綴臨床
- 「上顎洞底挙上術-側方アプローチと歯槽頂アプローチ」 日本口腔外科学会誌
- 「顎口腔機能と健康長寿-インプラント治療の有用性」国際歯科学士会紙
Concept コンセプト

インプラント埋入治療で手に入れる
おいしい食事、楽しい会話、美しい笑顔を
すべて銀座UCデンタルインプラントにお任せください
- 歯を失ってうまく噛めない方
- 入れ歯などで食事をおいしく味わえない方
- 歯を失って発音しづらく、会話を控えてしまう方
- 口元が気になって思いきり笑えない方
より安全で快適な新しいインプラント埋入治療によって、
あきらめかけていた「おいしい食事」「楽しい会話」「美しい笑顔」をよみがえらせ、
いきいきと自信に満ちた人生を歩んでいただけるようお手伝いします。
銀座UCデンタルインプラントは、米国UCLA歯学部インプラントセンターと提携し、
常に先進的な医療技術と医療機器を導入することで、
国際的な水準のインプラント埋入治療をご提供しています。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。